横山計画は、経営を志す人、
戦略を立案したい方を支援いたします
PHILISOPHY
横山計画の目指すこと

横山計画は、会社経営に携わろうとしている人、会社を数字の側面から客観的に見たい方、自組織あるいは自分の戦略構築に迷いを持っている方をサポートします。
例えば、以下のような悩みを解決します
そもそも経営者のミッションは何なのか?
経営指標を上げるために、何をすれば良いのか?
財務諸表が読めないので、困っている
戦略は間違っていないと思うが、人を説得できない
戦略構築は、そもそも何から始めれば良いのか?
中期経営計画を立案しなければいけないが、何から始めれば良いのか?
横山計画の強み

楽しい
経営、戦略、財務という、難解そうな内容を楽しく学ぶことがモットー。
笑って、おしゃべりしながら、経営や戦略を学べます。
わかる
理解しやすいように、シミュレーションを使ったり、ビジュアルを使ったりして、
全員が理解できることを目指します。
一人ひとりをサポート
一人ひとりの状況に合わせて、講義を行い、アフターサポートします
横山 徹
合同会社 横山計画 代表
東京大学経済学部卒業後、電通入社。営業、セールスプロモーション、クリエーティブ等現場部署を経験した後、経営企画部門、人事部門および電通総研において、全社経営戦略、組織戦略、人事戦略策定業務に従事。2007年より北京の現地法人にてナショナル・スタッフの人材マネジメント構想を策定。帰国後、グローバル・ヒューマン・リソース室長就任。前述の構想をベースに電通における経営幹部およびグローバル人材マネジメント戦略を策定。日本人とナショナル・スタッフを統合した人材マネジメントプログラムの開発から実施、社内浸透などの幅広い分野に精通。
2011年より、マッキンゼー系コンサルティングファームにおいて、顧客の戦略立案、組織変革のコンサルティング、研修に携わる。
得意分野は、事業部など組織の戦略立案、次世代経営者や営業など個人の戦略立案コンサルティング。経営シミュレーションを使った経営実践サポート。
2021年より、現職
2022年より、フィンランドのオンライン経営シミュレーション会社Cesimの日本代表に就任。


Program
プログラム
ビジネスシミュレーションを使用する理由
理論を実践する
シミュレーション環境の中で、参加者はリスク無く理論を実践することができます。
何かうなくいくか、何がうまくいかないかを見て、理論的を検証できます。
深い理解を促進する
ビジネスシミュレーションは、チーム/参加者間の競争を伴う実践的な学習ツールです。ゲーム感覚で参加することによって、参加者を魅了し、コラボレーション・批判的思考・問題解決などのディープラーニングスキルを開発することが証明されています。
起業家精神の向上
ビジネスシミュレーションは、参加者の俯瞰的思考、ビジネスへの洞察力、意思決定、戦略的スキルを開発し、起業家精神を養います。
失敗し、不確実性に対処することを学ぶ
失敗は、決して楽しいことではありませんが、自分の失敗から学ぶことは、自己改善の重要なアプローチです。ビジネスシミュレーションでは、失敗は安全でありながら、ビジネス上の本当の失敗です。この失敗に直面した参加者は、その失敗の原因を深く究明し、その失敗を現実のビジネスで犯さないように思考を深めることができます。
柔軟性
オンラインビジネスシミュレーションは、教室、ハイブリッド、オンラインの全ての環境で実施できます。

News
新着情報
2022年12月22日
テキストの例です。ここをクリックし、「テキストを編集」を選択して編集してください。
2022年12月22日
テキストの例です。ここをクリックし、「テキストを編集」を選択して編集してください。
2022年12月22日
テキストの例です。ここをクリックし、「テキストを編集」を選択して編集してください。